「法人カード」とひとことで言っても、実は**「まったく別物の2種類」**が存在します。
スタートアップ・中小企業の経理や経営者の皆さんは、最初にこの違いで混乱しがちです。
- ポイントがつくカード
- 枠(与信)重視でポイントなしのカード
どちらを選ぶかで、経費管理・資金繰り・社内運用が大きく変わってきます。
この記事では、法人カードを20枚以上発行・管理してきた私の実務経験から、それぞれの特徴と選び方を解説します。
法人カードは「2種類」に大別できる
法人カードは、大きく分けて以下の2つのタイプに分けることができます。
- ポイントが付く“中小企業向けカード”
- 枠が大きい“管理型法人カード”
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
ポイントが付く“中小企業向けカード”とは
「法人カード=ポイント還元がある」というイメージは、実は**“中小企業向け”**の法人カードの話です。
代表的なのは、以下のようなカードです。
- 三井住友ビジネスカード for Owners
- freeeカード Unlimited(旧Nudge)
- 楽天ビジネスカード
これらのカードの特徴は以下の通りです。
- 個人保証あり(社長が保証人)
- 発行が早い・オンライン完結
- ポイント還元1%前後
広告費や備品購入に使うと、年間数万円以上のポイントが貯まることも珍しくありません。
創業初期にはこの「ポイントでお得感」が、現金の節約につながる大事な要素となります。
枠が大きい“管理型法人カード”とは
一方、「会社としての与信枠をとる」タイプの法人カードも存在します。
こちらは中堅企業や成長企業が主に使うカードで、特徴は以下の通りです。
- 登記簿や決算書が必要(会社保証)
- 与信枠が1000万円~2000万円クラスも可
- ポイントなし(または微小)
- 社員用カードを複数枚発行できる
- 利用制限や承認設定が可能
代表例としては、以下のようなカードが挙げられます。
- アメックス・ビジネス・ゴールドカード
- JCB法人カード(コーポレートタイプ)
- 三井住友ビジネスカード ゴールド/プラチナ for Corporate
特に**「事業規模が拡大し、広告費・仕入れ・外注が多くなった」**企業では、ポイントよりも「枠」と「管理のしやすさ」が最重要になります。
どちらのカードを選ぶべきか?用途とフェーズで分けよう
では、具体的にどちらのカードを選ぶべきなのでしょうか?
会社のフェーズと用途別に解説します。
創業初期なら「ポイント付きカード」からスタート
スタートアップや一人社長にとって、freeeカードのような審査が早く、年会費無料で、ポイントがつくカードは非常に使いやすいです。
特にクラウド会計ソフト(freee、マネーフォワードなど)と連携させれば、カード明細が自動で取り込まれ、経費処理もラクになるのがメリット。
「まずは1枚、社長名義で発行して会社の経費支払いを分離する」
このステップから始める企業が多いです。
資金が動く企業なら「高枠カード+部門分け」へ
事業が伸びてくると、月数十万~数百万の広告費・外注費・旅費など、**経費の「種類」と「規模」**が増えていきます。
このとき「1枚のカードで全部回す」のは危険。
おすすめは、用途別や部門別にカードを分ける運用。
- 営業部:出張・交際費用
- 開発部:クラウドサーバー・ソフトウェア
- 広報:広告出稿費
こうすることで、明細チェックが圧倒的に楽になりますし、不正利用や経費の漏れにもすぐ気づけます。
実務から学んだ「法人カードの運用ポイント」
経理担当者として、私が実際に見てきた「法人カードの運用ポイント」を2つお伝えします。
1枚で全部済ませようとしない
「法人カード1枚で済ませたい」という気持ちはわかります。
ただ、実際に経理側から見れば、分けて持つほうが管理がラクです。
- 明細が部門ごとに分かれる
- 利用制限(1回10万円までなど)ができる
- 紛失や停止があっても全体に影響しない
私が見てきた会社では、最初に2~3枚から始めて、5枚以上に増やすのが一般的でした。
カードは“与信”ではなく“ツール”と考える
「法人カード=借金」と思っている方もいますが、実務上はまったく違います。
- 金利0円(1回払い)
- 与信審査も緩め
- 借入枠を圧迫しない
この特性があるため、短期の資金繰りやキャッシュフロー調整には非常に便利。
「使っていない月は費用ゼロ」で持ち続けられるので、“保険”として持っておくのもアリです。
まとめ|自社に合った法人カードを選ぼう
法人カードは、
- ポイントで得をするのか
- 高枠で回す資金繰りの道具なのか
この視点で選び方が変わってきます。
経理の立場として言わせてもらうと、「分けて使う」法人カード運用は、強い企業の共通点です。
次回は「法人カードで資金繰りを改善する方法」について具体的にお話します。
おすすめ法人カード
最後に、おすすめの法人カードをご紹介します。
カード名 | 特徴 | 公式リンク |
freeeカード Unlimited | 創業直後OK/クラウド会計と連携 | 【広告リンク】 |
三井住友ビジネスカード for Owners | 会社設立1年未満でも可能/ポイント高還元 | 【広告リンク】 |
アメックス・ビジネス・ゴールド | 枠が大きくステータスも高い/出張が多い企業に最適 | 【広告リンク】 |
コメント